「相撲部屋のYouTubeって、二子山部屋しか知らないかも…」
そんなふうに思っている方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
今、相撲はちょっとしたYouTubeブーム。複数の相撲部屋が公式YouTubeチャンネルを運営しており、それぞれが全く異なる”色”を持っているんです。
本記事では、筆者が視聴している二子山部屋・立浪部屋・秀ノ山部屋・伊勢ヶ濱部屋のチャンネルを比較し、それぞれの魅力や特徴を掘り下げていきます。
「なんとなく見ているけど、違いがよくわからない」「どのチャンネルから見始めたらいいの?」という方々、ぜひチェックしてみてください。
(なんだか偉そうに語っている筆者も、全ての動画を網羅しているわけではありません。ただ、比較することで部屋の個性が際立つのでは?と思い、この記事を書いています。どうかその点をご承知の上、お楽しみいただければ幸いです。)
※これから力士の名前を出させていただきますが、「関取名(敬称略)」で書かせていただきます。ご了承ください。
相撲部屋YouTubeの先駆者「二子山部屋」
二子山部屋は、東京都葛飾区柴又にある相撲部屋で、元大関雅山が親方として指導しています。
関取は幕内の狼雅、十両の生田目・三田の3人。幕下以下の力士含めて、全員が10代・20代と比較的若めの力士が揃っています(2025年6月現在)。
2023年6月4日に初投稿して以来、わずか2年でチャンネル登録者数49.5万人と、50万人目前のチャンネルです(2025年6月17日現在)。
相撲部屋YouTubeブームの火付け役といえば、やはりこの二子山部屋でしょう。
動画の内容に関しては、朝稽古→料理(時折ディレクターからのインタビュー)→食事というシンプルな構成に加え、テロップではなく、日本語・英語の「字幕のみ」というシンプルな構成も特徴です。
また、固定カメラと手持ちカメラどちらも使用しており、臨場感があります。
動画の長さは大体40分〜1時間ほどで、比較的長尺。
投稿頻度は週に2回、土日それぞれ20:00にアップされています。告知なしで投稿されない場合もありますが、ほとんどが時間通りにアップされています。
国技である相撲の伝統的でフォーマルな雰囲気を守りつつ、力士へのインタビューや力士同士の会話からギャップや親しみやすさ・礼儀正しさが垣間見えるバランスがよく取れているチャンネルだと個人的には思います。
さらに親方がグルメなこともあってか、外食の動画もたびたび公開されています。
その際には飲食店のスタッフにインタビューを取るなど、人と人の会話を大切にしている印象です。
料理の際のディレクターからのインタビューも、非常に深い部分まで質問しています。
ディレクター「今日の稽古どうだった?」
力士「あまり力出せませんでした」
ディレクター「なんで力出せなかったと思う?」
というように、力士の思いを引き出すような、深掘りしたやりとりが印象的です(※上記の会話はあくまで一例です)。
このような深い質問は、2年間関わってきたディレクターと力士との信頼関係で成り立っていると思います。
また、急速に人気が出たこともあって、一時期コメント欄の誹謗中傷に備えてコメント欄を封鎖していたことがありました。
今ではコメント欄は解放されていますが、固定コメントに公式から以下の文章が追加されています。
「コメント欄は 健全なコミュニケーションの場と考えております。 誹謗中傷はブロック。 悪質な場合、開示請求・法的措置をとります。」
ここから、YouTubeで人気が出てがゆえの苦悩も見て取れます。
しかし対策も迅速で、あくまで力士ファーストとしての姿勢がうかがえます。
下に特徴をまとめておきました。
✅二子山部屋の特徴
・投稿頻度・動画の長さ:週2本/40分〜1時間
・主な内容:力士の日常・稽古風景・料理・食事風景など
・チャンネルの雰囲気:フォーマルな印象を残しつつ、親しみやすい。字幕のみでドキュメンタリーチック。
・推しポイント:若手力士のリアルな葛藤と成長を感じられる深いやりとり。
・気になるかも?:1本の動画がやや長め。サクサク何個も動画を見たい方からしたら気になるかも。分割で見るのもオススメです。
↑筆者オススメの動画です。固定カメラ・字幕のみのシンプルな構成で、力士の朝習慣をリアルに知ることができます。
横綱の素顔をたっぷりお届け!「立浪部屋」
立浪部屋は、東京都台東区橋場にある相撲部屋で、元小結旭豊が親方として指導しています。
関取は幕内の横綱豊昇龍、明生の2人。幕下に天空海・木竜皇・大花竜・上戸・一翔・北大地・春雷と幕下40枚以内に7人の力士がおり、そのうち天空海・木竜皇は関取経験者と、実力揃いの相撲部屋と言えます(2025年6月現在)。
2024年12月24日に初投稿し、豊昇龍が大関から横綱になったタイミングの良さも相まって半年足らずでチャンネル登録者数7.97万人と着実に登録者数を増やしています(2025年6月17日現在)。
動画の内容に関しては、朝稽古→料理(時折カメラマンからのインタビュー)→食事という構成で、時折千秋楽パーティーの様子や外食風景なども動画になっています。豊昇龍が横綱に昇進した際は、網打ち・土俵入り練習に密着した動画もアップされました。
このチャンネル最大の特徴は、対応する字幕の多さにあります。
英語を始め、中国語・韓国語・ロシア語・イタリア語など、計20種類の言語に対応しています。そのため、コメント欄では日本語が約7割、多言語が約3割を占めており、非常に国際色豊かです。
横綱というトップの力士が在籍しているからこそ、グローバルなチャンネルにしていきたいという思いがあるのかもしれませんね。
動画の長さは20分弱〜1時間ほどとばらつきがあります。
投稿頻度は週に1〜2本。特別何曜日の何時に上がるという傾向は見られないように思います。
この部屋の最大の魅力は、なんといっても「ワイワイ賑やか」な雰囲気。
カメラマンの一言に対してたくさん返すおしゃべりな力士が多いです。
横綱豊昇龍もみんなと同じ食卓を囲み、楽しく会話している様子を見ることができます。土俵上では非常に厳しい顔を見せる豊昇龍ですが、横綱でありながら気取らずに食卓を囲む姿は、多くの相撲ファンの心を掴んでいるのではないでしょうか。
力士への一対一インタビューというよりは、仲間同士が自然に交わす会話をそのまま切り取ったようなスタイルです。
朝稽古は目も背けたくなるようなキツい稽古ですが、その後持ち前の明るさで元気よくモリモリご飯を頬張り、軽快にトークする風景は見ていて元気をもらえます。
下に特徴をまとめておきました。
✅立浪部屋の特徴
・投稿頻度・動画の長さ:週1〜2本/20分弱〜1時間
・主な内容:力士の日常・稽古風景・料理・食事風景・イベント密着など
・チャンネルの雰囲気:ワイワイ賑やか。力士同士の会話が自然。
・推しポイント:関取も関取以下も、先輩後輩も関係なく距離が近い、アットホームな雰囲気。
・気になるかも?:動画構成が先行する二子山部屋のYouTubeと似ていると言われることも。個人的には部屋の醸し出す雰囲気が違うので気にならないが、一部視聴者はモヤモヤする可能性アリ。
↑筆者オススメの動画です。豊昇龍初登場回。この時はまだ大関。メガネとTシャツというラフな格好で、土俵上では見せないお茶目な一面も。
部屋創設から密着!まだまだ伸び盛り「秀ノ山部屋」
秀ノ山部屋は、東京都墨田区東向島にある相撲部屋で、元大関琴奨菊が親方として指導しています。力士は全部で8人。20歳が1人、あとは全員10代と、非常にフレッシュな部屋です。
2024年11月26日に初投稿し、チャンネル登録者数は2.99万人(2025年6月現在)。3万人目前といったところです。
先ほど紹介した二部屋は、主に力士の食事いわゆる「相撲飯」を全面に押し出す動画構成であるのに対し、秀ノ山部屋は非常に幅広い動画内容です。
少しわかりにくいかと思いますので、三部屋の動画のタイトルを並べてみましょう。
二子山部屋:【相撲飯】 豚バラ大根・こてっちゃん・卵焼き・ヤンニョムチキン・醤油ちゃんこ鍋 / 朝稽古 🍚『ちゃんこ番:許田・桑江・恵雅・梅山』(2025年6月15日公開)
立浪部屋:【相撲飯】ちゃんこ長が作るトンテキ&塩ちゃんこ / 稽古後の力士飯(2025年6月17日公開)
秀ノ山部屋:【初旅行】秀ノ山部屋の賑やかすぎる夏休みに密着〜初日〜(2025年6月17日公開)/【五月場所】千秋楽祝賀会に密着(2025年6月8日公開)/【管理栄養士・後編】原因解明!健康診断の結果をもとに栄養カウンセリングを実施(2025年6月5日公開)
この違いはチャンネル名にも現れています。
二子山部屋:二子山部屋 sumo food
立浪部屋:立浪部屋【相撲飯】
秀ノ山部屋:秀ノ山部屋ちゃんねる SUMO DOCUMENT
おわかりいただけたでしょうか。
秀ノ山部屋のYouTubeは、1本1本のタイトルが非常にわかりやすく、一目で「どのような内容の動画なのか」がはっきりわかります。
サムネイルや本編にもテロップが施されており、BGMはないもののTHE・YouTubeという感じがします。
動画の長さは10分弱〜30分と他の部屋と比べると短め。投稿頻度は週に1〜2本で、筆者が確認した限り、ほとんどの動画がプレミア公開で配信されています。
この部屋の特徴は、部屋創設からYouTubeを始動させているところ。
初めての千秋楽パーティー・相撲部屋完成・新部屋初ちゃんこ・部屋開きなど、秀ノ山部屋のYouTubeでしか見られない映像がたくさんあります。
スタッフの方も部屋創設から密着しているからか、まるで相撲部屋の一員であるかのように馴染んでおり、力士の自然な表情をカメラに収めることができているように感じます。
また、秀ノ山部屋には食事管理のためにマネージャーや管理栄養士を招いています。管理栄養士の方からのアドバイス・健康診断結果なども動画になっています。
これまでの相撲部屋では見られない「新しい風」を感じさせてくれるのも秀ノ山のYouTubeの魅力です。
下に特徴をまとめておきました。
✅秀ノ山部屋の特徴
・投稿頻度・動画の長さ:週1〜2本/10分弱〜30分
・主な内容:千秋楽祝賀会・稽古・食事・力士の休日など
・チャンネルの雰囲気:ほのぼの。親方の弟子思いな一面もよく見られる。
・推しポイント:親方の優しさ・厳しさのもとで弟子がのびのびと過ごしているのが動画越しに伝わるところ。スタッフの方との距離感も近すぎず遠すぎず心地よい。
・気になるかも?:他の部屋に比べて動画がやや短め。二子山部屋のYouTubeなどを見慣れている人は物足りなく感じるかも。物足りないと思ったら、それは秀ノ山部屋の沼に入りかけているのかも…?
↑筆者オススメの動画です。前後編に分かれているので2本あげさせていただきました。
管理栄養士の方のお話を聞いたり、健康診断の結果を確認したり。
まだまだ丁寧な基礎トレーニングが欠かせない稽古の様子も必見です。
豪華出演が止まらない!「伊勢ヶ濱部屋」
伊勢ヶ濱部屋は、東京都江東区毛利にある相撲部屋で、元横綱照ノ富士が親方として指導しています。親方であった元横綱旭富士が定年を迎えたことで、弟子であった照ノ富士へと親方株が譲られたという形です。
力士数は30人超えと各界最大規模。関取は幕内に尊富士・伯桜鵬・翠富士・熱海富士の4人、十両に草野・宝富士・錦富士の3人。幕下にも7人の力士がいます。
2024年11月16日に初投稿し、チャンネル登録者数は4.86万人(2025年6月19日現在)。
動画の長さは10分弱〜30分とやや短め。投稿頻度は週に1〜2本と、秀ノ山部屋と同じくらいです。
伊勢ヶ濱部屋の特徴は、BGM・テロップがついていても相撲の”厳格さ”が失われずにいるところ。
なぜ厳格さを維持できているかというと、それはやはり実績が高い部屋だからでしょう。
過去には2人の横綱・現在は7人の関取を輩出。そして元横綱から元横綱への部屋継承。
各界トップの実績をもつ部屋だからこそのYouTube動画も数多くあります。
例えば元旭富士・元照ノ富士の伊勢ヶ濱継承特別対談や、旭富士・照ノ富士・白鵬・日馬富士の四股名で活躍した4人の元横綱によるスペシャル会談など、他の部屋では実現が難しい、豪華で貴重な動画コンテンツこそが、伊勢ヶ濱部屋YouTubeの大きな魅力です。
そんな“角界の頂点”とも言える伊勢ヶ濱部屋のYouTubeですが、意外にもエンタメ性のある動画もアップしています。
例えば力士全員参加の運動会、人気メニュー10品当てチャレンジいわゆる「帰れま10」など、他の部屋に比べるとテレビ企画のようなワクワクを感じさせてくれます。
その他にも番付解説や決まり手解説など、大相撲を楽しむためのコツも紹介しており、ドキュメンタリーにとどまらず、さまざまな切り口で“大相撲の楽しさ”を発信しています。
対談と企画の時のスタッフの方々の受け答えはとてもメリハリがついており、それが伊勢ヶ濱部屋の”厳格さ”と”大人数だからこそのエンタメ性”の良いギャップを生み出していると思います。
下に特徴をまとめておきました。
✅伊勢ヶ濱部屋の特徴
・投稿頻度・動画の長さ:週1〜2本/10分弱〜30分
・主な内容:千秋楽祝賀会・稽古・食事・力士の休日・大食い・対談
・チャンネルの雰囲気:楽しむところは楽しむ。厳しいところは厳しく。これぞ相撲部屋といった雰囲気。
・推しポイント:”ここでしか見られない”の最骨頂。編集の丁寧さが部屋の雰囲気にマッチしている。
・気になるかも?:内容が濃すぎて1回では全部把握できないかも。流し見ではなく何度も見るのがオススメ。
↑筆者オススメの動画です。個人的には日馬富士がここに参加しているのがアツすぎる!何度も繰り返しますが、”ここでしか見られない”貴重な動画です!
まとめ:同じ”YouTube”でも個性爆発!
いかがでしたか?
同じYouTubeというコンテンツでも、力士の数・番付の差・編集方法・コンセプトなどで動画の内容や雰囲気が大きく異なっていることがおわかりいただけたかと思います。
気になる部屋があったら、ぜひ一度そのチャンネルを覗いてみてくださいね!
下にまとめの表を作っておきました。公式チャンネルのリンクも貼っておいたので、そちらからご覧いただければと思います。
✅ ① 相撲部屋YouTube 比較表:基本情報編
相撲部屋 | 所在地 | 関取数 | 開設日 | 登録者数(2025年6月時点) | 投稿頻度(およその傾向) | 動画の長さ(およその傾向) |
---|---|---|---|---|---|---|
二子山部屋 | 東京都葛飾区柴又 | 幕内1・十両2 | 2023/6/4 | 約49.5万人 | 週2本(土日20:00) | 約40分〜1時間 |
立浪部屋 | 東京都台東区橋場 | 幕内2 | 2024/12/24 | 約7.9万人 | 週1〜2本 | 約20分〜1時間 |
秀ノ山部屋 | 東京都墨田区東向島 | 関取なし(10代中心) | 2024/11/26 | 約2.9万人 | 週1〜2本 | 約10〜30分 |
伊勢ヶ濱部屋 | 東京都江東区毛利 | 幕内4・十両3 | 2024/11/16 | 約4.9万人 | 週1〜2本 | 約10〜30分 |
✅ ② 相撲部屋YouTube 比較表:内容・魅力編
相撲部屋 | 主な内容 | 雰囲気 | 推しポイント | 気になるかも? |
---|---|---|---|---|
二子山部屋 | 稽古・相撲飯・外食・インタビュー | フォーマル×親しみやすい | 若手力士のリアルな表情にグッとくる | 長尺なので一気見はやや大変かも |
立浪部屋 | 稽古・相撲飯・外食 | にぎやか&アットホーム | 横綱も一緒にワイワイ!部屋の空気が楽しい | 二子山と似てる?と感じる人も |
秀ノ山部屋 | 稽古・食事・健康管理・イベント | ほのぼの&丁寧 | 新設部屋ならではの成長記録と密着感 | 短め動画が物足りないことも |
伊勢ヶ濱部屋 | 稽古・相撲飯・対談・企画もの | 厳格×エンタメの二刀流 | 横綱継承・四横綱対談などここだけの映像 | 内容が濃くて1回で追いきれないかも |
小娘小話:休日、柴又駅で見かけたのは…
とある休日に、電車でふらっと柴又にご飯を食べに行った時のこと。
駅のホームで、どこかで見たことあるシルエットを発見。
「……あれ!?いつもYouTubeで見てる力士じゃない?!」
一気に緊張モード突入。力士との距離はわずか数メートル。深呼吸しようにもうまく呼吸ができない。
絶望的人見知りな筆者。しかも相手は、貴重なお休み中の力士。
ファン対応なんてさせてしまったら申し訳ない……!でもちょっと見ていたい……でもなんか焦っちゃって集中できない……!
あわあわしているうちに、その方は電車に乗って、静かに視界から消えていきました。
動画やテレビの中だけではなく、同じ駅を利用して、同じ時間を過ごしていると思うとなんだか不思議な気持ちになりました。
YouTubeの中でも魅力的ですが、街中でのふとした後ろ姿にじんわりきてしまいました。
──もしかしたら、ちょんまげ姿のあの人、あなたの街にも現れるかも…?