九州場所4日目が終了しました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今日も今日とて、筆者の贔屓力士の結果を見ていくことにします。
ご贔屓力士の4日目は?〜羽出山関編(2勝2敗)〜
1人目は羽出山関です。
相手は尊富士関。新入幕優勝で歴史をつくったとんでもない力士です。怪我で番付を落としていますが、実力は確実に幕内。
電車道で尊富士関の勝利。羽出山関は何もできませんでした。
さすが幕内経験者の立ち合いといったところでしょうか。尊富士関相手に引こうとしても難しいと思います。
羽出山関はいなし・引き技で相手を呼び込まないように頑張ってほしいと素人ながらに思います。
身長もありますから、真正面から立ち向かっていったら相手も怖がるはずです。
前へ出る相撲も楽しみにしています。
ご贔屓力士の4日目は?〜朝紅龍関編(3勝1敗)〜
2人目は朝紅龍関です。
毎日見ているので変わりはないと思いますが、やっぱり筋肉が凄まじいですね。
筆者は筋トレなどの知識は全くないので、どこの筋肉なのかはわからないのですが、肩の筋肉?が盛り上がっていて肩が2つあるみたいになっているのに毎回驚かされます。
藤ノ川関や若隆景関も盛り上がってますよね。あれはなんの筋肉なんでしょうか。
相手は湘南乃海関。見るからにでかい。
朝紅龍関はよく攻めましたが、まわしを取られて最後引きずられるような形になってしまい、今場所初の黒星です。
攻める内容だったので悪くはないと思います。明日から切り替えて頑張ってほしいです。
湘南乃海関の後援会の方々のアカウントは、湘南乃海関の取組後に毎回辛口コメントをツイートされていて、それが見ていて面白いので、今回の取り組みはどのように言われるのかちょっと楽しみだったりします。
ご贔屓力士の4日目は?〜美ノ海関編(3勝1敗)〜
3人目は美ノ海関です。
相手は一山本関。社会人経験を持つ珍しい力士ですが、ハキハキとした対応とファンサービスが人気の力士です。
激しい押し合いの中うまくいなして行司さんと共に相手を土俵外へ。3勝1敗。
行司さんを支えようとする土俵下の熱海富士関。
行司さんを気遣う一山本関、美ノ海関。
なんとも優しい空間ですね。
「勝負事なんだから情けはいらない!」という考えの方ももちろんいらっしゃるかと思いますが、だからと言って負けた相手や行司さんを気遣うことは特に反則でもなんでもありませんから、したければすれば良い。逆にそっけなくてもそれはそれで勝負事の厳しさであって、「相手が可哀想」などと言う必要はないと筆者は考えています。
個人的には贔屓力士の明生関が相手を気遣う場面をよく見ていて、その部分に魅力を感じているので今日の取り組みのような場面を見ると休場している明生関を思い出すことができて嬉しかったりします。
相撲内容に戻ると、美ノ海関は「引く」選択をせずに「いなす」選択をしたのが功を奏したのかなと思います。
引くのは前から後ろの動きで相手を崩す、いなすのは左右の動きで相手を崩すという違いがあると筆者は勝手に解釈しているのですが、一山本関に対して引いてしまうと、押し相撲ですから呼び込んでしまう恐れがありますよね。
そこを今回は右から左にいなしたことで、相手の圧力を自分側に持ち込まずに相手を崩すことができました。
美ノ海関はこのような一瞬の動き(相撲勘というのでしょうか)がとても上手いですね。
明日も楽しみにしています。
ご贔屓力士の4日目は?〜玉鷲関編(3勝1敗)〜
4人目は玉鷲関です。
相手は平戸海関。鋭い立ち合いと頭からぶつかる姿勢がフレッシュな若手らしく、見ていて気持ちい相撲を取ってくれる力士です。
そんな平戸海関の立ち合いが勝ったかと思いきや、強烈な突き落としが決まりました。
一瞬で見ると片手でねじ伏せたように見えますよね。
これが40歳の相撲と思うと震えます。衰えが全く見えない。
これで2日目から3連勝としました。
小娘小話:もう4日目?!
気づいたらもう4日目。残り11日。
残りとか数えるのやめましょ。笑
幕下以下の力士もみんないい相撲をとりますね。
今日で言うと、二子山部屋の月岡が、大きな旭将里をぶん投げましたね。
途中レスリングっぽく相手との間合いを慎重に取っていました。ああいう展開は見ていて面白いですよね。
明日は怪我で番付を落としていますが、十両経験者の川副。
どんな取り口でいくか楽しみですね。力試しだと思って思いっきりいってほしいです。


